東京発の無垢材を使用したストリートけん玉ブランド「TOKYO KENDAMA/トーキョーケンダマ」の公式オンラインショップです。
【"育てるけん玉"TOKYO KENDAMAとは】
TOKYO KENDAMA は “育てる” をコンセプトに東京で立ち上げたけん玉ブランドです。塗装や着色をしていないことが最大の特徴で木が持つ本来の色と木目を生かしてデザインしています。塗装しないことで使い込むほどに木が持つ独特の艶、手に吸い付くような手触り、傷や凹みなど、使い方や使用頻度によって様々な経年変化を楽しむことができます。
表面をあえて粗削りに仕上げていたり、本体ラベルに国産の牛革を使用するなどエイジングを楽しむための工夫がちりばめられています。
「愛着を持って長く使ってもらいたい」そんな思いで作られたけん玉です。
けん玉だけでなくけん玉ホルダーや木を長持ちさせる専用ワックスも販売しております。ぜひ一緒にご覧ください。
【日本の文化を世界に】
日本の古くから伝わるおもちゃ『けん玉』が、海を越えて海外で新しいスタイルで根付き始めています。そんな時代だからこそ、日本の古き良きものを大事にする文化を日本のおもちゃと共に日本の中心東京から世界に届けるべく、日々けん玉作りしています。
ENJOY AGINGけん玉育ててみませんか?

ENJOY AGINGけん玉育ててみませんか?
TOKYO KENDAMAは、"育てる"をコンセプトにした東京でデザインされたけん玉ブランドです。塗装は施さずあえて粗削りに仕上げていたり、本体ラベルに国産の牛革を使用するなどエイジングを楽しむための工夫がちりばめられたけん玉です。ショップのブログでは、けん玉の経年変化を木材ごとに紹介しています。 また、長く愛着を持って使用いただきたいとの思いから、けん玉だけでなくけん玉ホルダーや木を長持ちさせる専用ワックスも販売しております。併せてご覧ください。
MAINTENANCE OF KENDAMA けん玉のメンテナンス

MAINTENANCE OF KENDAMA けん玉のメンテナンス
けん玉を長くご使用いただくためにTOKYO KENDAMAでは、定期的なメンテナンスを推奨しています。手間をかけて育てたけん玉は、より愛着を感じることができます。 TOKYO KENDAMAでは、天然素材のみを使用したけん玉専用のメンテナンス蜜蝋ワックスをご用意しております。こちらでは、けん玉のメンテナンス方法をご紹介しています。
SUSTAINABLE KENDAMAけん玉1本ごとに 1株の苗木が植えられます。

SUSTAINABLE KENDAMAけん玉1本ごとに 1株の苗木が植えられます。
地球の環境破壊が進み、地球温暖化問題の解決が急務となっている現代において、TOKYO KENDAMAでも何かできることがないかと考えた結果、2021年からTOKYO KENDAMA ECO Projectをスタートさせました。けん玉が1本売れるたびに100円を植林団体に寄付したり、再生材を使用したエコパッケージに変えるなど、環境に配慮したサスティナブルな活動を行っています。
SHOPPING GUIDE
配送・配送料
税込合計7,700円以上のご購入で
ヤマト宅急便:全国一律 ¥600 ゆうパック:全国一律 ¥600 ※配送業者は、梱包サイズや注文曜日によって変わります。 クリックポスト:全国一律 ¥230
お支払い方法
- クレジットカード決済
- キャリア決済
- 銀行振込
- コンビニ決済・Pay-easy
- Amazon Pay
- PayPal
- 後払い決済
キャンセル・返品・交換
ご注文後の商品のキャンセル
当店では、基本的にご注文後の変更・キャンセルはお承りしておりませんが、発送準備前でしたら、ご注文のキャンセルのみお受けできる場合がございます。発送準備に入っているかどうか確認いたしますので、お早めにご連絡下さい。ただし、予約商品など、一部キャンセル・変更はお受けできない場合がございます。
返品・交換
【商品に不備があった場合】 すぐに同じ商品を発送させていただきます。同じ商品をご用意できない場合は、大変恐れ入りますが返金にて対応させていただきます。 ご連絡の前に不備の確認のため、該当箇所のお写真を撮っていただけますと幸いです。 【お客様都合の場合】 お客様都合の場合は、下記費用を差し引かせていただきます。 ・購入時分の送料 ※ご購入時に送料無料の場合でも、実際には送料が発生しております。その分のご請求となります。 ※購入時に送料をお支払いいただいた場合は不要になります。 ・返金のための振込手数料(110円) ・ギフト包装費用 ※ギフト包装を選択の場合
FAQ
けん玉に黒い斑点や変色が見られます。交換できますか?
木材の種類や個体によっては、他の場所と色が変わっていたり、場合によっては黒い斑点が見られる場合がございます。これは、樹木の長い成長の中で動物等によって付いてしまった傷が自己修復した跡です。これを含めて木の表情であり自然素材の証しでもあります。 一般的なけん玉は、このような変色があっても塗装で隠されますが、TOKYO KENDAMAは、木の表情や質感を楽しむことをコンセプトとしていますので、変色や斑点が目立つ場合があります。これらの変色や斑点も個性のひとつとして楽しんでいただけると嬉しく思います。
お届け指定日を設定すると発送までに時間がかかるのはなぜですか?
ほとんどの業務を1人で運営しているため、不定期に発送業務を行っています。そのため、余裕を持った指定日設定になっております。お届け指定なしでご注文いただいた場合、早めに発送できることが多いです。
生産国はどこですか?
生産国は、アイテムによって異なります。 【けん玉】 けん玉に使用している木材は南米やヨーロッパ、アジアなど世界各国から調達しています。 調達した木材を中国の工場でひとつずつ丁寧に手作業で削り出します。 そして、削り出したけん玉は日本国内に移動し、組み立て、検品、梱包をひとつずつ手作業で行い、出荷しています。 [各木材の採取地] Beech / ビーチ:ドイツ・ルーマニア Maple / メイプル:アメリカ・カナダ Ash / アッシュ:アメリカ・カナダ Birch / バーチ:ロシア Rose wood / ローズウッド:ガボン・アフリカ Zebra wood / ゼブラウッド:ガボン・アフリカ Rubber wood / ラバーウッド:タイ Sapele / サペリ:コンゴ、アフリカ Purpleheart / パープルハート:カメルーン、アフリカ Bamboo / バンブー: 中国 Hickory / ヒッコリー:アメリカ Walnut / ウォルナット:アメリカ Cherry wood / チェリーウッド:アメリカ 【けん玉ホルダー、メンテナンスワックス】 全て日本国内で製造、組み立て、検品、梱包を行っております。